ゼネについては何も言えねえ...の巻
GWも終わってしまいましたね。しかし御陰様で、毎日お酒を浴びるほど飲み(実際はそんなに飲んでないけど...)、昔からの仲間といろんな話をすることで、十二分に充電できました。よっしゃー!頑張るでー!(ギョクの皆様、昨晩はお疲れ様でした!)とりあえず、次は夏休みまで全力で突っ走りたいと思います!今日も5月2日の講義報告の続きです。
-------------------------------------------------
第5限:ゼネラルマネジメント応用研究⑮
1)最終試験
・採点は絶対基準で、欧米のトップビジネススクールの単位授与基準に倣う。(試験詳細は省略)
第6限:ケースプロジェクト研究③
1)テーマ:Unmatched Quality-ダントツ品質の研究
2)14のチームに分かれ、チーム内で「ダントツの品質をデリバーし続ける企業選定」に関する最終討議を行った。⇒企業を決定!!!
3)今後の進め方は下記の通り。
・6月13日:この日に中間発表として「ダントツ品質の証明」に関する発表をチーム毎に行う。品質をどう測るのか?について、説得力の高い証明が求められる。審査員に対し、その論拠を示すこと。
・7月11日:この日も中間発表として「なぜこの会社だけ出来ているのか?」「同業他社にはなぜ出来ないのか?」をメインに発表を行う。
・8月8日:最終研究成果発表会 ⇒上位3チームが表彰される!
-------------------------------------------------
ゼネ(ゼネラルマネジメントの短縮形、ちょっとカッコいい)の最終試験の内容は書こうかな?とも思いましたが、来年以降に本MBAコースへ入学される方のためを思って、敢えて書かないでおきます。(知りたい方はメール下さい)えっ?試験の感想ですか?そうですね...出来なさ過ぎて「な、何も言えねえ...(古っ)」と言った感じです。
ケースプロジェクト研究については、チーム内でいろいろ議論がありましたが、なんとか研究対象とする企業が決まったと言った感じです。これから「ダントツ品質をどう証明するか?」について検討していきたいと思います。でも、ちょっと考えましたが、結構難しいかも。ですね。えっ?どこの企業かって?それは...品質の王道産業をはずさず、かつ世界トップシェアの製品を持ち、かつ教授も「おっ?」と驚くような企業で、かつフィールド・ワークが可能な企業です。企業名は...もう少しだけ内緒です。(めくるめくめくさん、勝負です!)
« 予想以上にズレてる???の巻 | トップページ | 実は心が冷たい貴方に...巻 »
「リコヤンとゼネラルマネジメント」カテゴリの記事
- パーティでは月桂樹の位置に気をつけろ!の巻(2016.05.02)
- 類まれなる成果を出した経営者に共通する点はマザコン?の巻(2016.04.20)
- 普通の人をヒーローにするのがゼネラルマネジャーだ!の巻(2016.04.18)
- 勝ち方を知らない...の巻(2016.04.14)
- 結局のところ、ノウハウだ!の巻(2016.04.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こちらも負けませんよ。うちの班は毎週飲みにいってるので飲みの回数では、とりあえず負けません。
投稿: めくるめくくめ | 2009年5月 8日 (金) 23時59分
めくるめくくめさん、コメントありがとうございます。こちらも「ハンサム度」では負けませんよ!(なんのこっちゃ)
投稿: リコヤン | 2009年5月 9日 (土) 07時51分
めくるめくくめとリコヤン。程度低い。
投稿: おにくばき | 2009年5月 9日 (土) 12時46分
おにくばきさん、コメントありがとうございます。でも「レベルが低いってどういうこっちゃ!!!!!!!!!!!!!」スイマセン、取り乱してしまいました。
投稿: リコヤン | 2009年5月 9日 (土) 20時36分
2012年度M1入学のものです。M品教授のゼネマネ、
最終試験について、感度でも教えて頂けると助かります。3割落ちると聞いたのですが。
投稿: Naoki | 2012年4月24日 (火) 17時52分
Naokiさん、コメントありがとうございます。
3割落ちるのは本当です。我々の時は、「次の10分間で、次の問いに答えなさい」という類の試験でした。(たしか5問出ました)
いきなり映像が流れたり、「ええっ!」という問題ばかりでしたが、必読文献をまじめに読んでさえいれば、なんとかなるレベルだったような気がします。ただ、M品先生は毎年試験パターンをガラッと変えているようですので、油断は禁物です。
以上、役に立たない情報ばかりで申し訳ありませんが、なんとか頑張って下さい!
投稿: リコヤン | 2012年4月24日 (火) 23時30分