(マネコン+オペマネ)÷2+α(コーチング)の巻
下記は 10月31日( 土)の講義報告のつづきです。
-------------------------------------------------
土曜1~2限:マネジメント・コントロール応用研究⑩⑪
3)「非営利組織の管理会計」に関する講義があった。印象的な話は下記の通り。
・非営利組織:(狭義)パブリックセクターに制限、(広義)会社目的における利益分配の制限⇒パブリックセクター/行政の成果測定は難しい!
・行政におけるインプットは予算・決算、アウトプットは事務事業評価・施策評価、アウトカムは施策評価・政策評価
・医療機関の経営課題:①治療・看護プロセスの品質維持・向上、②効率化に向けたプロセス改善&スタッフ業務の効率化&制度の枠内での効率的資源配分、③特色ある医療機関への進化と付加価値の向上、④設備投資・人的投資の戦略性向上
・医療機関は24時間体制が多い。従って、業務時間外(夜勤明け)に改善活動を行うのは非常に難しい!
-------------------------------------------------
今回の講義を聴いて、自分が「原価企画」的な仕事(コンサル)をしていることに改めて気づきました。「VE」や「QFD」「デザイン・イン」。これら全て、私の専門分野。現在、社内でフォローしているプロジェクトも「原価企画」的な要素が一番大きい。ひょっとして、私の仕事ってマネコンとオペマネを足して2で割って、コーチングを少しだけ足し込んだような感じかも。(自分ひとりが妙に納得!)
« 早くも充電完了!の巻 | トップページ | 「リコ」メンデーション?の巻 »
「リコヤンとマネジメントコントロール」カテゴリの記事
- 今週末は発表祭りだ!の巻(2009.11.10)
- 皆様、我がゼミ担当教授の名著「品質コストの管理会計」を何卒宜しくお願い致します!の巻(2009.11.09)
- (マネコン+オペマネ)÷2+α(コーチング)の巻(2009.11.02)
- 早くも充電完了!の巻(2009.11.01)
- 実はオペっていたのですが...の巻(2009.10.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント