皆様、我がゼミ担当教授の名著「品質コストの管理会計」を何卒宜しくお願い致します!の巻
MBAコースも32週目が終了。ゼミ合宿も無事(?)終わり、GSECも時間切れ...明日GSECプランを提出し、その後はテーマPJの中間発表に全力を尽くしたいと思います!さて、下記は11月7日(土)の講義報告です。
-------------------------------------------------
土曜1~2限:マネジメント・コントロール応用研究⑫⑬
1)「品質コスト・マネジメント」に関する講義があった。印象的な話は下記の通り。
・品質コスト:品質管理活動に関連して発生するコストや損失の総称。品質コストは①予防コスト、②評価コスト、③失敗コストに分けることができる。
・予防コスト:不良品が発生しないようにするためのコスト。具体例としては、品質計画費、品質工学費、品質教育費、デザインレビュー費、信頼性試験費、設備保全費、取引企業への技術指導費、市場調査費など。
・評価コスト:不良品を選別・排除するためのコスト。具体例としては、原材料・部品の受入検査費、工程検査費、完成品出荷検査費、品質監査費など。
・失敗コスト:不良品が発生することで企業が負担するコスト。内部失敗コストの具体例としては、仕損費、手直し費、廃棄費、補修費など。外部失敗コストの具体例としては、修理費、代品交換費、製品回収費、PL法訴訟費、損害賠償費、品質不具合による売上機会の損失、ブランド価値の低下。
-------------------------------------------------
つづく
« おーい、レッド・ノーズ!の巻 | トップページ | 今週末は発表祭りだ!の巻 »
「リコヤンとマネジメントコントロール」カテゴリの記事
- 今週末は発表祭りだ!の巻(2009.11.10)
- 皆様、我がゼミ担当教授の名著「品質コストの管理会計」を何卒宜しくお願い致します!の巻(2009.11.09)
- (マネコン+オペマネ)÷2+α(コーチング)の巻(2009.11.02)
- 早くも充電完了!の巻(2009.11.01)
- 実はオペっていたのですが...の巻(2009.10.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント