ガゼルとライオンとはんさむ?の巻
下記は4月3日(土)の講義報告のつづきです。
-------------------------------------------------
土曜3~5限:ゼネラルマネジメント応用研究①②③
1)「ジャック・ウェルチが実践した企業戦略」に関する講義があった。印象的な話は下記の通り。(つづき)
・「(エジソン)どれだけ稼いでも、生産性向上を怠ってはいけない!」⇒エジソンは100年前から、現在日本企業が主張している「スピード重視」を言っていた。
・エジソンは研究所を「Invention Factory」と名づけ、発明についても生産性を考えていた。⇒小さい発明は1個/10日、大きい発明は1個/6ヶ月など
・日本の企業の弱点は意思決定の遅さと赤字事業が切り捨てられない点にある。
・なぜ医療機器のメンテナンスビジネスが成功するのか?それは、ダウンすると困り、困るからバックアップを持つ必要があるため。しかしながら、この装置が非常に高い。が、このメンテナンスサービスがあれば、バックアップは不要となる。だから、このビジネスが成り立つ。⇒顧客に儲けさせて、そのチップを貰うのが良いビジネス(利益を得る原則)
・なぜジェットエンジンのメンテナンスビジネスが成功するのか?それは、故障すると困り、困るから予備の機体を持つ必要があるため。しかしながら、この機体が非常に高い。が、このメンテナンスサービスがあれば、予備の機体は不要となる。だから、このビジネスが成り立つ。⇒医療機器もジェットエンジンもビジネスの構造は一緒!(同じ顧客から繰り返し利益を稼ぐビジネスになっている)
・GEのジェットエンジンのシェアは約70%。⇒飛行機に乗ると、知らず知らずのうちに我々はGEに貢いでいる!
・日本企業は染み出したような転地はしているが、GEのような飛び地はなかなか出来ていない。
・GE役員室に飾っている絵に書いてある名言:「毎朝、アフリカでガゼルが目をさます。ガゼルは知っている。一番速いライオンより速く走って逃げなければ死ぬことを。毎朝、アフリカでライオンが目をさます。ライオンは知っている。一番遅いガゼルより速く走って捕まえなければ死ぬことを。」
-------------------------------------------------
そういえば授業中、突然M教授より「一番後ろに座っている○○重工!」と会社名を名指しされ、少しビックリしてしまいました。(できれば名前で呼んで欲しかったです(笑))ちなみによく考えたら今の社長の出身は同じK大でも、関東の私大。関西国立のK大出身は今の会長です。失礼しました。
« 時代の潮目を読み取れ!の巻 | トップページ | 真珠と心中しますって?の巻 »
「リコヤンとゼネラルマネジメント」カテゴリの記事
- パーティでは月桂樹の位置に気をつけろ!の巻(2016.05.02)
- 類まれなる成果を出した経営者に共通する点はマザコン?の巻(2016.04.20)
- 普通の人をヒーローにするのがゼネラルマネジャーだ!の巻(2016.04.18)
- 勝ち方を知らない...の巻(2016.04.14)
- 結局のところ、ノウハウだ!の巻(2016.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント