私が戻ってくるまで、ビールを飲まずに我慢できたら...の巻
さて、下記は4月23日(土)の講義報告です。
-------------------------------------------------
土曜3~5限:ゼネラルマネジメント応用研究⑩⑪⑫
2)ダニエル・ゴールマンの「EQ」に関する講義があった。印象的な話は下記の通り。
・IQの高い人は、必ずしも会社で成功していない。会社で成功するにはIQよりも、むしろEQの方が大事。頭の回転より心の回転が重要。
・EQの4つのスキル:①怒りを感じた時にいかにコントロールできるか、②不安を感じた時にいかにコントロールできるか、③周囲の人の気持ちを読めるか、④待てるか
・マシュマロテスト:小さな子を連れて、部屋に入る。スタッフは、小さな子の前にマシュマロを置き、「私が戻ってくるまで、マシュマロを食べずに我慢できたら、M&Msのチョコを5粒あげる」と子供に言って、部屋を立ち去る。子供は一生懸命マシュマロを食べずにガマンする。スタッフが戻ってくるまで待つことができたら成功。その子のEQは高い。(社会的に成功する可能性が高い)
・欧米では学校でEQを教えている。教育のポイントはすぐにフィードバックすること。良いことをしたらグリーンカード、悪いことをしたらレッドカードを出す。心の配線は、幼児教育で決まる。
・残念ながら、日本ではEQの教育が弱い。だから、日本の企業は人材をフルイにかけるしかない。
・日本で言う適材適所とは、主に専門の適正。でも、本当はEQの高さ、つまり、全く違う所にスッと入っていけるかを重視して、人材を配置すべき。
・General Managementにとって重要なのは、人に対する理解を深めること。そのためには、人を観察する目を養う必要がある。General Managementの究極は人選である。
-------------------------------------------------
ゼネも今週末で最後。今年の締めは「ポール・レビー」のようです。残念ながら、私は出席できませんので、私のゼネはこれにて終了。今年もたくさんの気づきを得られて超満足です。しかし、これだけ刺激的で、かつ気づきの多い講義であるにもかかわらず、毎年1/3の人は単位を貰えないなんて残酷な講義ですよね。さて、今年はどうなるのでしょう?
« Sexyな女性にも要注意?の巻 | トップページ | 再びパラダイム銀河?の巻 »
「リコヤンとゼネラルマネジメント」カテゴリの記事
- パーティでは月桂樹の位置に気をつけろ!の巻(2016.05.02)
- 類まれなる成果を出した経営者に共通する点はマザコン?の巻(2016.04.20)
- 普通の人をヒーローにするのがゼネラルマネジャーだ!の巻(2016.04.18)
- 勝ち方を知らない...の巻(2016.04.14)
- 結局のところ、ノウハウだ!の巻(2016.04.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 私が戻ってくるまで、ビールを飲まずに我慢できたら...の巻:
» お掃除!おまかせください! [Perfect Housewife]
片付けられない、ゴミ捨てなんて時間がない、引っ越しの荷物が・・ご相談ください! [続きを読む]
具体的で、細かい物語が読めて、マジで参考になりました!
投稿: HT | 2011年4月30日 (土) 17時00分
HTさん、コメントありがとうございます。
私も非常に参考になったので、改めてEQについて勉強しようと思っています。一緒に勉強しましょう!
投稿: リコヤン | 2011年5月 2日 (月) 12時14分
私もこの分野、非常に興味があります。
どうせなら、本物から学びませんか。
http://www.youtube.com/watch?v=b6rGbZr9y6U&playnext=1&list=PL114DFDA3DA474B0C
投稿: HT | 2011年5月 3日 (火) 00時33分
HTさん、コメントありがとうございます。
ダニエル・ゴールマンの映像ですね!参考になります!
私は今、ダニエル・ゴールマンの『EQ-こころの知能指数』を読んでいますが、気づきがたくさんあります。関心事は「入社前のEQ測定」と「入社後のEQ教育」です。
投稿: リコヤン | 2011年5月 3日 (火) 11時59分