衝撃から4年...の巻
下記は4月6日に聴講させていただいたMBA「ゼネラルマネジメント」の講義報告です。ちなみに今年で5年連続の聴講!間違いなくMBA新記録!(笑)
今年もシラバスを確認したところ、講義構成は昨年とほぼ同じ。今年は準備の時間が無かったのか?内容がほぼ固まってきたのか?については定かではありませんが(笑)、思わず「今年も聴講させて下さい!」とM品教授にメールしてしまいました。さあ、あの衝撃をもう一度!
-------------------------------------------------
土曜3~5限:ゼネラルマネジメント応用研究①②③
1)映画「12人の怒れる男」に関するケース討議が行われた。
・主な内容は下記の通り
http://rico-yuan246.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/3-bc79.html
・No.8は言葉の定義にこだわっている。会社においても、よく使う言葉を精緻化していくことが重要。言葉の精度を上げること。そうすれば、似て非なるものの区別がつくようになる。
・Mob(群集)がOrganizationになるにはルールと秩序が、OrganizationがCompanyになるには目的と手段が、CompanyがInstitution(永続:無くてはならないもの)になるには価値観・理念・制度的枠組みが必要である。そして、CompanyをInstitutionにするために価値観・理念・制度的枠組みを考えるのがGeneral Managerである。
・どうしたら一歩でもNo.8に近づけるのか?を考えて欲しい。
-------------------------------------------------
今年は講義の冒頭に、1人1人名前を呼び、立たせ、その人や会社の特徴を紹介するのに30分以上費やしていました。いやあ、ツカミとしては最高だったと思います(笑)
« 自分に苛立ちを感じる今日この頃ですが...の巻 | トップページ | ようやくサイモンとゼネがつながった...の巻 »
「リコヤンとゼネラルマネジメント」カテゴリの記事
- パーティでは月桂樹の位置に気をつけろ!の巻(2016.05.02)
- 類まれなる成果を出した経営者に共通する点はマザコン?の巻(2016.04.20)
- 普通の人をヒーローにするのがゼネラルマネジャーだ!の巻(2016.04.18)
- 勝ち方を知らない...の巻(2016.04.14)
- 結局のところ、ノウハウだ!の巻(2016.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« 自分に苛立ちを感じる今日この頃ですが...の巻 | トップページ | ようやくサイモンとゼネがつながった...の巻 »
コメント