ようやくサイモンとゼネがつながった...の巻
最近、研究の方がなかなか進まず、イライラしています少し心を落ち着ける必要があるかもしれません。なんか修行みたいですね。
さてさて、下記は4月6日のゼネ講義報告の続きです。
-------------------------------------------------
土曜3~5限:ゼネラルマネジメント応用研究①②③
2)Herbert A. Simonの『Administrative Behavior』に関する講義が行われた。主な内容は下記の通り。
・経営管理とは、組織成員から選択の自由を取り上げることである。
・限定合理性:全ての代替案からの選択には必ずしもならない。むしろ刺激に対する反応による選択がなされる。大切なのは刺激を生み出す心理環境。この心理環境をうまく制御すれば、集団の選択に整合性を持たせ得る。→基本的な価値観や方法論や技能群を漠と定めることが重要である。
・General Management:将来の選択を導く基準として特定の価値観を選び、将来の選択に際しての選択肢を狭めておくこと。→選択を事前にプログラムしておくことで、組織は高度な合理性を実現することができる。
-------------------------------------------------
恥ずかしながら、ようやくハーバート・サイモンとゼネラルマネジメントがつながりました(笑)いやあ、まだまだ勉強が必要ですね。
« 衝撃から4年...の巻 | トップページ | イライラスイッチ事件から早4年!の巻 »
「リコヤンとゼネラルマネジメント」カテゴリの記事
- パーティでは月桂樹の位置に気をつけろ!の巻(2016.05.02)
- 類まれなる成果を出した経営者に共通する点はマザコン?の巻(2016.04.20)
- 普通の人をヒーローにするのがゼネラルマネジャーだ!の巻(2016.04.18)
- 勝ち方を知らない...の巻(2016.04.14)
- 結局のところ、ノウハウだ!の巻(2016.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント