皆さんに心配をおかけしております...の巻
昨日は指導教官とMBA時代のTAの方々、MBA同級生と横浜で食事してきました。
私の研究がモタモタしているため、皆さんに心配をおかけしています(汗)しかしながら、いよいよ自分の中では研究の方向性が見えてきましたので、自分なりに研究の全体像を作った上で進んでみようと思っています。まあ、頑張りますよ!
« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »
昨日は指導教官とMBA時代のTAの方々、MBA同級生と横浜で食事してきました。
私の研究がモタモタしているため、皆さんに心配をおかけしています(汗)しかしながら、いよいよ自分の中では研究の方向性が見えてきましたので、自分なりに研究の全体像を作った上で進んでみようと思っています。まあ、頑張りますよ!
先週末、指導教官の師匠の還暦祝いの会に参加させていただきました。ゼミ出身者中心の素晴らしい会でした。個人的にも、指導教官の師匠の講演が聴けて大満足。
指導教官の師匠は主役としてバタバタしている中、「論文書けそう?」と直接声をかけて下さりました。孫弟子として、恥ずかしくない研究をしなければ!と強く思いました。さあ、頑張りますよ!
今回はブログ部企画「共通ブログタイトル」です。(※毎月26日9時は勝手に「ブログ部の日」としております)今回で45回目!今回のテーマオーナーは都合によりHTスーパー係長(笑)。テーマは「時間を守る」です。
---------------------------------
今朝も早朝から投稿論文ドラフトを修正中。ちなみに今日は専門職学位論文の締切日。締切日独特の異様な雰囲気に水を刺さぬよう、今日は大学へ行くのは控えて、自宅で作業を進めます。しかし、あれからもう3年。早いですね!私ももっともっと頑張らナイト!
現在、投稿論文ドラフトを修正中。先日指導教官より「ごもっとも」なコメントをいただきましたので、喜んで修正してます(笑)とりあえず、今週中に投稿論文ドラフトの修正は終わらせて、博士論文の構成の詳細検討に入っていきたいと思います!
今月初めにフィットネスに入会してから、週3ペースで通ってます。単純だ(笑)
しかし、最近のフィットネスはスゴい。バイクやりながら、タッチパネルでGoogle検索できます。よって、YouTubeで「すべらない話」を観ながらバイクをこぐことができます(笑)そのうち、Googleスカラーで論文読みながらバイクをこぎたいと思います!
連休9日目。今日は朝から指導教官との打合せがあります。午後は久々に完全オフにして、束の間の夏休み(今日で終わり 泣)を堪能したいと思います!
連休7日目。投稿論文ドラフトがほぼ完成しました。本日午前中に微修正して、指導教官に投げたいと思います。とりあえず、これで最低限のノルマはクリア。気分転換に夕方からフィットネスにでも行ってこようと思います!
連休5日目。投稿論文ドラフトが徐々に完成してきました。が、細部を見るとまだまだ。レポートではなく、論文ですので、当然ですが、時間の許す限り細部にこだわってこだわってこだわり抜きたいと思います!
一昨日は連休初日。朝からネットカフェで研究。昼間は母&妹&姪とランチ。午後もネットカフェで研究。夕方からまさおの墓参りに行って、晩はまさおの偲ぶ会&同窓会へ突入。結局2時半に解散(笑)偲ぶ会のはずでしたが、大いに笑いました。っていうか、笑い過ぎて疲れた。
あれから三ヶ月。慌ただしい日々を過ごしていると、悲しみが少しずつ薄れていく錯覚に陥りますが、今後も定期的に小学校時代の友人らと集まり、まさおの話を一杯して、偲んで偲んで偲び続けたいと思います!
今日から大型連休!というか、論文ウィークです(汗)可能な限り、研究に時間を割き、投稿論文ドラフトを完成してしまいたいと思います。さあ、頑張りますよ!
入社以来15年間、ほぼ毎日昼休みにガチでサッカーしてましたが、3年前に会社のグランドが無くなってからは月に1〜2度のフットサルしかできていませんでした。
しかし先日、フットサルであまりに動けなくなった自分に腹が立ったため、近所のジムに早速入会しました。再度ムキムキに鍛えて、フットサルを思う存分楽しめる体に戻したいと思います!
学会誌に共同研究論文が掲載されました。ちょっと嬉しい(笑)共同研究者の皆様、本当にありがとうございました。
後期課程に進学して2年4ヶ月。これがはじめての正式アウトプットになります。(ただ博士論文の研究からはちょっと外れた研究ですが...)
最近、正直焦っています。焦って焦って焦りまくっています。しかしながら、焦っても何も進みませんので、私のペースで一歩一歩前へ進んでいきたいと思います。次は、単著に挑戦しますよ!
昨日、指導教官より「この論文読んでみたら?参考になるかも」という主旨のメールがきました。タイトルを見たら、製品開発における分業の研究群。っていうか、これらの研究群は第二論文の時に既に読んでますけど(笑)ということは、もう一周したのかな?
でも、今読むと新たな気づきがあるかも!という訳で、もう一回!今回は時間をかけてジックリ読んでみたいと思います!
8月になりましたね。とにかく、もう進むしかない!ということでガムシャラになって進んでみます!
最近のコメント