トップが発信するのを待っていてはダメ!の巻
さて、下記は4月2日のゼネ講義報告の続きです。
-------------------------------------------------
土曜3~5限:ゼネラルマネジメント応用研究①②③
2.次にGeneral Managementについて講義が行われた。
1)GMの定義的特徴
・最終利益に全責任を負う
・機能専門家集団を束ねる
・複雑性から逃れられない
・人事と決断の権限を持つ
・失敗について時効がない
2)GMが直面する試練
http://rico-yuan246.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/6-a638.html
3)ダヴェンポート大佐を反面教師にすべし(下記の点はすべてダメ)
・あらゆる部下に慕われている
・自ら高負荷の前線に出ていく
・現場を掌握し、現場で判断する
・部下の精神的ケアに乗り出す
・失敗した部下を自責でかばう
4)サヴェージ准将こそが鏡
・個人より組織
・モチベーションよりミッション
・パフォーマンスがあがると、モチベーションは上がる
・勝たせ方を熟知しているのが真のリーダー
・基本は健全な戦略と忠実な遂行+基礎訓練
5)GMのカギ
・心の眼を鍛える必要がある。そのためには、ケース学習と歴史の修練が必要。
-------------------------------------------------
そういえば、M品先生が最後に「うちの会社に戦略がないとか、うちのトップは何も考えていないとかよく聞くが、そんなことはない。皆さんより、数倍も必死に考えている。皆さんはトップが何を考えているかを探った方がよい。トップが発信するのを待っていてはダメ。自分で読みにいかないと。」と仰りました。MBAに入学し、最近になって「そうかな」と思っていたことと同じ内容だったため、腹に入りました。納得。
« 衝撃から7年...の巻 | トップページ | 頼もしい奴らが入ってきてくれたものだ!の巻 »
「リコヤンとゼネラルマネジメント」カテゴリの記事
- パーティでは月桂樹の位置に気をつけろ!の巻(2016.05.02)
- 類まれなる成果を出した経営者に共通する点はマザコン?の巻(2016.04.20)
- 普通の人をヒーローにするのがゼネラルマネジャーだ!の巻(2016.04.18)
- 勝ち方を知らない...の巻(2016.04.14)
- 結局のところ、ノウハウだ!の巻(2016.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント