そりゃあ、落ちるわな~の巻
昨日に引き続き、下記「環境経営⑤⑥」の講義メモです。(作成者:cchiiさん)
-------------------------------------------------
【特別編】土曜1~2限:環境経営⑤⑥
1)国際CSRガイドライン
・「The Caux Round Table」「Global Reporting Initiative」「ISO14001」⇒等々、たくさんあるが、グローバルスタンダードではない。そのセクター、地域により変化する。
2)ステークホルダー・エンゲージメント
・目的:グローバルガバナンスの重要性を指し示す、組織として情報開示を促す組織として機能すること。
・ステークホルダーのコンセプトについては、たくさんの議論がある。⇒Shareholder, Employ, Customer, Supplier, Government, Local community等々
・ステークホルダーの定義は、よくわからなくなってしまった。広まっていったのかも。
・ステークホルダーのコンセプトは、組織とステークホルダーの関係を見るための説明と、ビジネスや倫理の分野での見通しを議論すること。
・経営の面では、①ステークホルダー・エンゲージメント、②社会的目標に対するPDCAサイクルの構築、③社会的なKPIの設定の必要性が重要
-------------------------------------------------
そういえば、10月に受けた試験に落ちてしまいました...一番の原因は準備不足、準備期間はたったの2週間。「そりゃあ、落ちるわな~」って感じですが、実際に落ちてみるとかなり悔しい。しかし、来年は一次試験から再スタート。時期は8月初旬で、おそらく修士論文の追い込み真っ只中。
う~ん、もう資格取得にはあまり興味はありませんが、落ちたままで終わると少し悔しいので、来年再度チャレンジする方向で検討したいと思います!
最近のコメント